薇のチャレンジ企画 WBさんご提供
ホイール復活大作戦!

<はじめに>


2002年11月、当Web Siteのメンバーズページに「フリーマーケット掲示板」をオープンした。
予想通り書き込みは極端に少なく、しばらくするうちに管理人・薇の「譲ってください」コーナーと化した。
その中に、「純正ホイール求む」「純正ホイールキャップ求む」の書き込みがあったわけであるが、もちろん誰も反応しない。
アルミに交換されている方も車検用に取っておくのが常識なのだから。。。
半ばこの書き込みのことを忘れかけていたある日、事態は急変した。
日本一大きい(!)100Dのオーナーである、日本の100Dの首領・WBさんより、タイヤ&ホイール、ホイールキャップ一式を譲ってくださるとの連絡が入ったのである。

<経過報告書>
2/12 : タイヤ&ホイール到着
2/14 : SSにてタイヤとホイールをバラしてもらう。ゴムの硬化が見られたのでタイヤは処分。
2/14 : ホイール再生作業開始(錆止め、下塗り、上塗り)
2/16 : 再生作業完了
2/28 : ホイールキャップ到着。再生完了
3/20 : SSにてタイヤとホイールの組み込み完了
3/21 : 組み込み時の塗装はがれをタッチアップし完了

ホイール
再生前 下塗り完了 上塗り完了
タイヤを外した状態。
ボルト穴や裏側等に経年劣化による錆が発生しています。
ちなみに、1987年製です。
この錆をワイヤーブラシとサンドペーパーで地道に落とすハズでしたが、かなり手抜き。。。
下塗り完了の状態。まさにネズミ色です。
下塗り塗料として選んだのは、橋梁等に用いる重防食仕様の「ジンクリッチ」タイプ塗料。亜鉛末入りで亜鉛メッキと同等の防錆効果が得られるとのことです。
厚手にスプレーでき、また速乾性でかなり作業的には楽でした。二度塗り。
上塗り完了の状態。シャンパンゴールドが美しい。。。
上塗り塗料として選んだのは、ソフト99の「トヨタ用シャンパンM」。オレンジボディに合う上品な色ということで選定しました。
表面だけ二度塗りし、クリア塗料を更にふって完了です。
ホイールキャップ
再生前 下塗り完了 上塗り完了
再生作業前の状態。WBさんからいただいた4つと、もともとあったひとつ。
WBさんのふたつは、クリーム色に塗装してあります。
下塗り完了の状態。濡れた感じになっています。
下塗り塗料には、ソフト99の「バンパープライマー」を使用。
上塗り完了の状態。シャンパンゴールドが美しい。。。
上塗り塗料として選んだのは、ホイールと同じく、ソフト99の「トヨタ用シャンパンM」。
二度塗りし、クリア塗料を更にふって完了です。
取り付け&仕上げ
装着後(後部より) 装着(アップ) GOOD RIDE
オレンジボディとのマッチングがなかなかのものであります。
カラー選択は成功ということで。。。
アップ画像ですが、素人仕事とは思えない。。。
あまり近くで見ないで!
謎の中国製「GOOD RIDE」タイヤ(1本4000円)」だけに、タイヤのサイドはやたらと地味だったりします。
塗装はがれ 補修(下塗り) 完了!
タイヤ組み込みの際に、1本の塗装がはがれてしまいました。
2本目以降はかなり気をつかったそうな。。。
塗装はがれ部分にジンクリッチ防錆タッチアップで下塗り。 続けてシャンパンメタリックをタッチアップ。
無事完了の運び。。。


GOOD RIDE タイヤ販売店
(株)オートウエイ (岡本氏)
在庫僅少(20本)!!