エリパパです。
遅ればせながら、「エアコン・電動コンデーサファン装着」企画をお願いします。画像は後日送付致します!!
企画内容 以下、原文をそのまま掲載して。
「夏場は暑くてエアコンの冷えが弱くてたまらない312D。
リアエアコンを追加したものの、こちらも気持ち良いとは言いがたい。
冷媒ガスが、少ないのかと思い電装ショップでチェックするが圧が高くて補充するどころではなく、逆に抜かれてしまった!!
圧が高すぎて、レシーバー(円筒形でガラス窓付)は、アワアワ状態になっている。
ガスの気化が行われず、冷媒の熱変換がうまく出来ていないとのこと。
後付け追加のリアエアコンの配管状態なども影響しているみたいで、抜本的な解決にはならないが、コンデンサーの前に電動ファンを装着することにした。
数年前に作業をしようと仕入れた10インチの電動ファンは、サイズ的には良いのだが取り付け作業スペースの関係からハウジングを加工してみた、しかし後少しのところで取り付けが出来ず断念。
次に仕入れたのが8インチのファン(Perma-Cool Part#19128)。
一般的には10インチ・12インチの電動ファンが流通しており8インチを手に入れるのに苦労してしまった。
最終的には、某オークションにて新品を手配。
こちらもハウジングの加工が必要となったが思ったように収めることができ、ボディー加工も最小限にしたが、それでもステー取り出し用に3ヵ所の穴明けを要した。
フロント・グリルは、かなり干渉する部分があるので適宜切削加工が必要である。
必要な工具は、ニッパーとダイヤモンドヤスリ(一般のヤスリでは作業効率が良くない)。
今回、電動ファン2基とコントローラーを装着したが、日中の外気温38度・ルーバー温度25度、夜間の外気温28度・ルーバー温度5度であった。
今夏の日中の暑さには何とか耐えれる涼しさを得ることができたが、日中のことを考えると更なる改良が必要である。
コスト・ベネフィットの関係で言えば、快適には遠いような気がするが付けて良かった一品だと思う。
ところで、私の312Dのエンジンルームはかなりの熱を持っており、ブレーキフルードタンクなども触れるが暑いと感じる状態である。
こちらも解決せねば・・・。」
こんなんで、いかがかな?
100Dのエアコンは快適なんだろうか?
お待たせの報告ページへ